日経平均は74円高と反発。
引け値は15069円で、5日移動平均線が15068円なので、ほぼこの水準で引けたという事になります。
ただ、夜間に入り円高方向に振れており、日経平均先物も100円弱低い水準での推移となっています。
一応直近では15206(6/9)が高値で、その後の安値が14966(6/10)です。
もしも明日、今の地合いを引き継ぎ14966(6/10)を割ってくると、6/9の記事で書いた13885(4/11)からの戻り波動は、d-3波(上げ)の高値が15206(6/9)で、以降、d-4波(下げ)に移行している、という事になるのかもしれません。
< 修正波全体 >
a波 (下げ)= 16320(12/30) ⇒ 13995(2/5)
b波 (上げ)= 13995(2/5) ⇒ 15312(3/7)
c波 (下げ)= 15312(3/7) ⇒ 13885(4/11)
d波 (上げ)= 13885(4/11) ⇒ 現在進行中
< d波 内訳 >
d-1波(上げ) = 13885(4/11) ⇒ 14649(4/21)
d-2波(下げ) = 14649(4/21) ⇒ 13964(5/21)
d-3波(上げ) = 13964(5/21) ⇒ 現在進行中
この場合、その後の展開イメージとしては、d-4波の下げがあり、d-5波の上げがあってd波が完成し、以降、最終の下落波動(e波)に入るというイメージで見ています。
仮にこの見方が正しいとした場合、一応、以下のようなところがd-4波の下値のメドになるのではないかと考えています。
1)14750円近辺
5/30~6/2で空けたマド埋めの水準であり、13964(5/21)から15206(6/9)までの上げ幅の38.2%押した水準。
2)14600円近辺
14649(4/21)と75日移動平均線と水準が近く、13964(5/21)から15206(6/9)までの上げ幅の50%押した水準。
なお、その後はd-5波の上げが入るとみているのですが、d-5波が高値をつける時期としては今の感じで行くと7月になるのではないでしょうか。
また、この場合のd-5波の高値メドは、(6/8)の記事で書いたような感じかと思います。
< 戻り高値のメド >
第一目標:15312(3/7)
第二目標:15431円(a波の下げ幅の61.8%戻し)
第三目標:15622円(a波の下げ幅の70%戻し)
高値目標のうち、日経平均は第一目標である15312(3/7)をまだ抜けていないのですが、TOPIXは一足早く3/7高値を抜けてきています。
なので、d-5波の高値として、少なくとも15312(3/7)は抜けてくるのではないかと思っています。
一応、以上のような感じで見てきましたが、まだ明日下げるのが確定となっている訳ではありません。明日以降の動きを見たうえで、また考えていきたいと思います。