日経平均は、+13円の17635円と4日続伸。
ただ売買代金は、休み前ということもあって前日より大きく減少し、2兆円台と低迷しました。
今日は寄り付きは17686円と、前日からマドを空けて始まったのですが、その後売られて前日比マイナス圏内に落ち込みました。
しかし引けにかけて戻し、小幅ながらも4日続伸となりました。
今日のザラバ高値は17692円で、17700円まであと一歩でした。
これで、18030(12/8)の高値から16672(12/17)の安値までの下げ幅▲1358円に対する戻り率は75.1%となりました。
また、12/9~10に空けたマド17658~17773円も、一部埋めてきました。
一方、TOPIXでは、1454(12/8)の高値から1346(12/17)の安値までの下げ幅▲108に対して、本日のザラバベースの高値(1417)で、戻り幅は71、戻り率は65.7%となっており、日経平均に比べてやや出遅れています。
同様に、12/9~10に空けたマド1426~1433も、TOPIXはまだ埋めきれていません。
なお、これまで書いてきているように、一応現時点においては、昨年末の高値である16320(12/30)から修正波が進行中とみています。
この修正波は、変則フラットのパターンを想定しています。
この変則フラットは、以下のような波動構成を想定しており、直近の高値である18030(12/8)からは修正c波(下げ)が進行中とみています。
修正a波(下げ) 16320(12/30) ⇒ 13885(4/11)
修正b波(上げ) 13885(4/11) ⇒ 18030(12/8)
修正c波(下げ) 18030(12/8) ⇒ 現在進行中
上記の修正a-b-c波は、さらに細分化すると3-3-5の波になると考えており、修正c波(下げ)は5つの波に分かれるとみています。
というわけで、修正c波(下げ)をさらに細分化すると以下のようになるのではないかと考えています。
修正c-1波(下げ) 18030(12/8) ⇒ 16672(12/17)
修正c-2波(上げ) 16672(12/17) ⇒ 現在進行中
つまり現在は、修正c波のうち、2波目の戻りをやっている最中で、この2波目の戻りが終わると、修正c波の3波目の下げに入るというように見ています。
現状では、2波目の戻りとしてはそろそろいい頃合いになりつつあるのではないかとみているのですが、戻りの勢いがまだとまらず、さらに戻り方向へと進んでいくようであると、波動カウントを再考する必要も出てて来るかと思われます。
まずはこれから数日の間でどう動いていくのか、見ていくところかと思われます。