日経平均は、▲89円の17729円と反落。
売買代金は前日よりも増えたものの、1.7兆円台で連日の2兆円割れでした。
今日は朝方17914円の高値をつけた後、午前中はプラス圏内で小動きでした。
しかし、午後に入って日本人男性が、エボラ出血熱に感染している疑いがあると発表したことを受け、一気に300円安に近いところまで売られ、一時17525円をつけました。
その後は切り返し、結局、▲89円の水準で引けました。
ここ最近は日中の値動きが少ない展開が続いていたのですが、今日は日中の高値と安値の差が400円程度とけっこう荒れた展開となりました。
どうもここにきてよくわからない展開となっています。
18030(12/8)の高値から16672(12/17)の安値までの下げ幅▲1358円に対して、今日の朝方つけた高値17914円で、値幅では1242円戻し、戻り率は91.4%となりました。
ここまで上げてくれば、16672(12/17)の安値からの上げはリバウンドの上げではなく、直近の高値18030(12/8)を抜いてくる上げになると見るのが普通だと思います。
ただ、今日の動きとかを見ていると、どうもそう単純ではないような感じもしてきました。
もしかすると、12/26の記事で一度従来からの見方を修正しましたが、やはり元の見方があっていたという可能性もあるのかもしれません。
何ともどっちつかずの見方で申し訳ないのですが、12/26の修正記事で「高値は更新すると思うのですが、ここから大きく上げていくような展開になるのは難しいのではないかと思っている点は変わらずです」と書いたように、仮に高値18030(12/8)を抜けたとしても、ここから上値が大きくあるとは思ってはいないという点は変わらずです。
また、大局的な波動のカウントの仕方自体も変えておらず、修正b波(上げ) が終わった後で修正c波(下げ)が入るとする見方は変えていません。
修正a波(下げ) 16320(12/30) ⇒ 13885(4/11)
修正b波(上げ) 13885(4/11) ⇒ 18030(12/8) ?
修正c波(下げ) 18030(12/8) ? ⇒ 現在進行中 ?
上がるなら上がる、下がるなら下がるともう少しわかりやすい展開になってくれるとありがたいのですが、なかなか思い通りにいかないのが相場というもの。
人生と同じですね。
なんだがちょっと哲学っぽくなってきたのですが、もう少し道が開けて見通しがよくなるのを待つ局面かと思います。