日経平均は、+27円の17796円と続伸。
売買代金は前日よりも増加し、2.3兆円台でした。
本日は昨日のNYの下落を受けて下げて寄付きました。
が、寄付きが安値となり、その後はじわりじわりと値を戻し、結局プラス圏内での引けとなりました。
今日は下げて始まったものの、結局、1/26~27に空けたマドは殆ど埋めずに陽線での引けとなりました。
日足の形状は、陽線が2本並ぶ、所謂、「並び赤」をつけたような感じとなりました。
上位でつける「並び赤」の一般的な解説としては、ジリ高から上放れてほぼ同等の二本陽線が並んだ形で、翌日に上寄りすると大上げの前兆とされるとあるのですが、果たしてどう動くのでしょうか。
なお、昨日のNYは、NYダウ、ナスダック共に下落でした。
特にナスダックは、マドを空けて下げる等、あまり良い感じの下げではありませんでした。
ただ、1/25の記事で書きましたように、NYダウが15855(10/15)から斜行三角形での動き(それに近い形での動き)をやっており、17243(1/16) から5波目の(上げ)をやっているとしたら、5波目の構成は細分化すると、上げて下げて上げるという、所謂a-b-cでの3波構成となるのかもしれません。
仮にそうだとすると、昨日の下げがbの下げになり、その後、cの戻りがあって5波目が終わるという感じになるのかと思われます。
そうなった場合、NYにはもうひと上げ、上げる余地が残されているという事になるので、日本株の戻りについても、ピーク打ちが少し後ずれするという事になります。
取りあえず、今日のNYが切り返してくるのかどうか、見て行くところになると思います。