今日の日経平均は、+941円の16959円と急反発。
売買代金は、前日より減少して2.8兆円台でした。
本日は昨日の終値より300円以上高く寄り付いてスタート。
その後も今日は終始買い優勢の展開が続き、結局900円以上上げる急反発で取引を終えました。
結局、1/16に書いた記事の見方が正解でした
昨日の記事「今日も日経平均は安値更新だが、まだ微妙な感じ」で、「仮にもう一段ガンと下げるような事があれば、短期狙いの突っ込み買いは有効と考えますが、今日つけた安値で戻りに転じてしまうと、やや中途半端な水準で戻りに転じてしまうという感じがします」という事を書いたのですが、結局、昨日つけた16017(1/21)が安値となり、急反発に転じてきました。
という事で、1/16の記事「年初から暴落状態の日経平均の来週の予想は?」で書きました、「タイムサイクル(10~13日間隔で短期的なトレンドが変わる)が、1/15~1/20にかけて到来しますので、このタイミングで16000円近辺まで下がれば短期リバンウド狙いの買いも有効ではないかと考えます」という見方が最終的には合っていた、という事になりました。
(安値日が1/21だったので、日柄は1日ずれていたのですが‥‥)
今週の記事でも何度か書いてきておりますように、安値からの反転は近いと思っていたのですが、今は下げの3波の最終局面にあり、その後、戻りの4波目があって、更に安値更新となる下げの5波があると見ていましたので、やや慎重に行きすぎました。
なお、今日の反発で、19869(12/18) から進行していた下げ3波は、16017(1/21)で終了したのではないかと思います。
下げ3波をブレイクダウンすると、次の通りになります。
下げ3波は、わずか1ヶ月程度の期間で3852円下げる、暴落波となりました。
下げ3波 -1 : 19869(12/18) ⇒ 18651(12/21) ▲1218
下げ3波 -2 : 18651(12/21) ⇒ 19113(12/30) +462
下げ3波 -3 : 19113(12/30) ⇒ 17184(1/12) ▲1929
下げ3波 -4 : 17184(1/12) ⇒ 17715(1/13) +531
下げ3波 -5 : 17715(1/13) ⇒ 16017(1/21) ▲1698
ここから今後の見通し等につきまして書こうと思ったのですが、今日1日は、ほぼフル稼働の状態が朝から晩まで続き、ヘロヘロになりました。
これ以上頭が回転しない(もう限界)状態なので、申し訳ないのですが、続きはまた週末にでも書かせていただこうと考えております。
すみません‥‥。
◆通信料金削減効果大の、格安スマホ会社について整理してみました。