スポンサーリンク
スポンサーリンク

日経平均の今回の調整局面の下値は、20000~20500円あたりとなるか?

日経平均チャート 日経平均
出所:SBI証券
スポンサーリンク

昨日まで日経平均は続伸でしたが、今日は21638円で寄り付き、下落してスタート。

9時11分に21751円まで戻した後は、先物売りで崩れる展開に。

前場後半に中国の経済指標が発表されると、更に売られ、11時8分に21353円まで下落。

今日の日中安値を付けました。

その後は安値圏でもみ合う動きとなり、▲441円の21374円で引けとなりました。

本日の売買代金は前日よりも増加して3.1兆円台でしたが、メジャーSQで、日中の値幅が大きかった割には盛り上がりに欠ける1日でした。

なお、12月限の日経平均先物のSQ値は21618.88円なので、今日の日経平均はこれを大きく下回って終了。

値上がり銘柄が252に対して、値下がり銘柄が1826で、3日ぶりに値下がり銘柄が1500を超える形になりました。

スポンサーリンク

10月高値からの調整は、まだ底をつけていないとする見方が有力に

昨日まで日経平均は続伸でしたが、NY市場の動きが今一つだった事から、昨日の記事では、まだ底をつけたかどうか判断に迷う所としていました。

日経平均は2日続けてマド空けでの上昇だが、底を入れたかどうか、まだ判断に迷う所
米中通商協議を巡る懸念が後退したとの見方から前日の米国株が上昇。この流れを引き継ぎ、今日の日経平均は21755円で寄り付き、前日よりも150円程度高い水準で開始となりました。そこから9時58分に21675円まで下げ、上げ幅を縮めたのですが、...

で、本日は大きく下落する形になり、12/12~13にかけて空けたマド(21631~21675円)を早々に埋めてきました。

また、5日線(今日の時点で21432円)を割り込むと共に、同線も上向きから下向きに変わる動きとなりました。

この動き方からすると、やはり24448(10/2)からの調整はまだ底をつけていないとする見方が強くなりました。

なお、底をまだつけていないとした場合、想定される安値は、11/13の記事で書いた、20000~20500円あたりになるのではないかと考えます。

NY安をうけて日経平均は急落。20971(10/26)の安値でまだ底を入れていない可能性も出てくる
昨日のNY市場は急落でした。これを受けて、リスク回避姿勢が強まり、幅広く売りが先行。日経平均は21885円で寄り付き、下方向でマドを空けてスタートしました。そこから9時21分に21484円まで下落し、下げ幅は一時700円を超える場面もありま...

この水準は、春先につけた、20347(3/26)の安値に近い水準(①)となります。

また、24448(10/2)からは恐らく、a-b-cの3波調整になるのではないかと思われ、その場合の波動カウントは以下の通りになります。

a波:24448(10/2)⇒20971(10/26)▲3477円

b波:20971(10/26)⇒22698(12/3)+1727円

c波:22698(12/3)⇒現在進行中

a波の下げ幅の61.8%は2148円で、22698(12/3)から2148円下げたところは20550円(②)になります。

また、c波は以下のようにブレイクダウンできると思います。

c-1波:22698(12/3)⇒21062(12/11)▲1636円

c-2波:21062(12/11)⇒21871(12/13)+809円

c-3波:21871(12/13)⇒現在進行中

21871(12/13)からc-1波(▲1636円)と同じ値幅を下げると、20235円(③)となります。

以上、①~③で見てきたような点から、今回の底値のターゲットは20000~20500円あたりとなるのではないかと考えます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日経平均

関連コンテンツ

▼以下2件ランキング参加中。記事投稿のモチベーションになりますので、応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

シェアする
フォローする