スポンサーリンク
スポンサーリンク

直近の上げ幅に対して、およそ1/3程度押しを入れる形に

日経平均チャート 日経平均
出所:SBI証券
スポンサーリンク

朝方は中東の地政学リスクへの警戒感から売りが先行。

日経平均は21238円で寄り付き、下落して始まりましたが、押し目買いが入って10時3分に21313円まで上昇し、プラスに転じる場面もありました。

そこからは、強含みの円相場が嫌気されて売り直される展開となり、後場に入ると下げ幅を広げ、14時2分には21114円まで下落。

170円近くまで下げ幅を広げました。

その後は引けにかけて戻す展開となり、▲92円の21193円で取引を終えました。

売買代金は1.7兆円台で、本日も2兆円の大台には届かずでした。

今日の日経平均は一時プラスとなる場面もあったのですが、買いは続かず、結局マイナスで終了となりました。

なお、今日の安値は21114円まであったので、6/18~19にかけて空けたマド(21153~21213円)は全部埋める形になりました。

スポンサーリンク

ミニ調整であれば、ある程度いい水準まで下げている形になるのではないか

6/19に361円高となり、上げ幅を伴って上昇する形になったので、そこからサマーラリー入りするのかという記事を書いたのですが、その動きは長くは続かず、21497(6/21)で一旦上げが止まり、以降、調整する動きとなっています。

日米ともに株価指数は大きく上昇。ここからサマラリー入りとなるか
トランプ大統領が今月末のG20に合わせて中国の習近平国家主席と会談すると述べ、米中通商協議への期待が高まり、前日のNY市場が大幅高。この流れを引き継ぎ、今日の東京市場は幅広い銘柄に買いが先行。日経平均は21223円で寄り付き、前日よりも25...

なお、6月に入ってからの日経平均の動き方を整理しますと、次の通りになっています。

20289(6/4)から反発を開始。

そこから21497(6/21)まで、1208円上昇しています。

そして、その後、本日の安値21114円まで、383円下落する形となっています。

よって、直近の上げ幅に対する戻り率は31.7%なので、およそ1/3程度押しを入れる形になっています。

なお、6/21の記事で書いたように、ここまでの下げはトレンドを変えるような下げにはならず、あくまでも超短期の調整になると考えています。

日経平均は3日ぶりに反落で、スピード調整での下げとなる
本日は前日のNY高を受けて、日経平均は21487円で寄り付き、小幅高で開始。その後、9時18分に21497円まで上げ、前日の日中高値21491円を6円ほど上に行きました。しかし、21500円は超えられずに徐々に失速するかたちに。そこからは、...

現状で、直近の上げに対して1/3程度の押しを入れる形になっているので、ここでの下げがミニ調整で終わるのであれば、水準的にはそろそろいい所まで下げてきているのではないかと考えます。

≪GMOクリック証券≫操作性・機能性に優れた使いやすいと好評の無料取引ツールが充実!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日経平均

関連コンテンツ

▼以下2件ランキング参加中。記事投稿のモチベーションになりますので、応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

シェアする
フォローする