スポンサーリンク
日経平均

日経平均はここからどちらの方向に動こうとしているのか、目先的な動きが注目される局面に

前日の米国株は主要3指数が下落でしたが、日経平均は21494円で寄り付き、120円程度高い水準でスタート。ドル円が円安基調で推移したことや、休み明けの上海株がしっかりとした展開だったことが好感され、今日は強い動きで終始しました。引け前の14...
日経平均

前週のNY市場は、水曜日に空けたマドを早々に埋めてくる

前週末の米国株式市場は大幅続伸。これをうけて今日の日経平均は21445円で寄り付き、35円程度高い水準でスタートしました。9時4分に21475円まで上げたものの、そこからは値を落とし、10時22分には21328円まで下落。一時80円程度マイ...
日経平均

日米ともにマドを空けて株価が急落で、先行きは要警戒

昨日のNY市場は急落。これをうけた日本株は売り先行でスタート。日経平均は21422円で寄り付き、350円程度安い水準で取引開始となりました。そこから10時44分に21277円まで下げ、一時下げ幅は500円を超えました。その後は安値圏でもみ合...
スポンサーリンク
日経平均

先行きに黄色信号が点灯か?昨年秋の株価急落が繰り返される可能性も

前日の米国株主要3指数が大幅に下落し、為替も1ドル107円後半へ円高方向に振れたことで、朝方から売りが先行。今日の日経平均は21744円で寄り付き、140円程度安い水準でスタートしました。その後、9時2分に21725円まで値を下げたものの、...
日経平均

今週、ここからどう動いてくるのかは、目先の先行きを考えるうえで、けっこう大事なポイントになるか

前日の米国株主要3指数が上昇したことや、為替が円安基調で推移していること、日銀短観が予想を上回る内容だったことなどが好感され、朝方から買いが先行。日経平均は21831円で寄り付きました。そこから10時33分に21938円まで上げたのですが、...
日経平均

依然として売り超の状態は続くが、今週後半あたりから、今よりも200日前の株価水準が昨年12月の急落の影響をうけて下がってくるので……

前週末の米国株主要3指数が下落したことから、今日は朝方から売りが先行。日経平均は前日よりも80円程度安い21793円でスタートしました。今週は日銀短観など重要イベントを控えているため、積極的に買う材料がないなかで中間決算期末等が意識されて手...
日経平均

10~11月ぐらいまでは、戻りを試す動きが続くのではないか?

朝方は、9月末配当の権利落ち分(市場予想160円強)の影響で安く始まり、日経平均は21934円で寄り付きました。その後、円安・ドル高一服も重しとなり、下げ幅を拡大し、13時54分に21733円まで下落。一時下げ幅は300円を超えました。しか...
スポンサーリンク